古着・古布のリサイクルについて
豊浦町では町内2ヶ所に「繊維リサイクル回収ボックス」を設置し、古着・古布を回収しています。
これまでは、「燃やせるごみ」として焼却処分されていた「古着・古布(綿50%以上)」をウエス(工業用雑巾)にリサイクルしていましたが、古繊維全般の回収が可能となりました。
回収場所については、下記「回収ボックス設置場所(回収拠点)」をご覧ください。
これまでは、「燃やせるごみ」として焼却処分されていた「古着・古布(綿50%以上)」をウエス(工業用雑巾)にリサイクルしていましたが、古繊維全般の回収が可能となりました。
回収場所については、下記「回収ボックス設置場所(回収拠点)」をご覧ください。
【リサイクルできるもの】
〇素材に関わらず衣類、衣料品全般、古布
●衣料品全般
肌着、Tシャツ、Yシャツ、ポロシャツ、ステテコ、トレーナー、ブラウス、パジャマ、ベビー服、
スウェット、スーツ、ジャージ、セーター、フリース、コート、ジャンパー、皮製品、マフラー、
帽子、Gパン、Gジャンなど
●寝具
ふとんカバー、まくらカバー、シーツなど
●タオル地の製品
バスタオル、タオルケット、フェイスタオル、バスローブなど
●衣料品全般
肌着、Tシャツ、Yシャツ、ポロシャツ、ステテコ、トレーナー、ブラウス、パジャマ、ベビー服、
スウェット、スーツ、ジャージ、セーター、フリース、コート、ジャンパー、皮製品、マフラー、
帽子、Gパン、Gジャンなど
●寝具
ふとんカバー、まくらカバー、シーツなど
●タオル地の製品
バスタオル、タオルケット、フェイスタオル、バスローブなど
【リサイクルできないもの】
※下記のものは、回収ボックスに出さないでください。
●布団、座布団、ベットパット、枕、絨毯、マット類、便座カバー、カーテン、レースカーテン、クッション、ぬいぐるみ
●小さなもの
ハギレ・ハンカチなど
●洗濯していないもの・汚れているもの・臭いのするもの・濡れているもの
●布団、座布団、ベットパット、枕、絨毯、マット類、便座カバー、カーテン、レースカーテン、クッション、ぬいぐるみ
●小さなもの
ハギレ・ハンカチなど
●洗濯していないもの・汚れているもの・臭いのするもの・濡れているもの
●和服類
着物一式(帯、帯締め、袴、羽織、足袋、はんてん、下駄、草履、浴衣など)
※温泉などで使用するリネン物の浴衣は回収可能です。
●下着類
パンツ、ブリーフ、靴下、ストッキング
●その他
スキーウェア、手袋、反物(布きれ)、丹前毛布(着るタイプの毛布)
【出すときの注意】
(1) ごみ減量のため、紙袋やビニール袋には入れないで出してください。布に包んで出していただくのが一番理想的です。
(2) におい、汚れがあるものはリサイクルできません。洗濯して出してください。
(3) ボタン、ファスナーなどの装飾品は、そのままでけっこうです。(使えるものは、取り外して再利用しましょう。)
(2) におい、汚れがあるものはリサイクルできません。洗濯して出してください。
(3) ボタン、ファスナーなどの装飾品は、そのままでけっこうです。(使えるものは、取り外して再利用しましょう。)
回収ボックスの設置場所(回収拠点)
回収拠点への持ち込みは、開館時間内にお願いします。
1.役場 正面玄関
午前8時45分から午後5時30分 (土曜・日曜・祝日、年末年始は回収できません。)
2.地域交流センター「とわにー」 1階
午前9時から午後9時 (年末年始は回収できません。)
1.役場 正面玄関
午前8時45分から午後5時30分 (土曜・日曜・祝日、年末年始は回収できません。)
2.地域交流センター「とわにー」 1階
午前9時から午後9時 (年末年始は回収できません。)
お問い合わせ
町民課町民係
〒049-5492
虻田郡豊浦町字船見町10番地 豊浦町役場
電話:0142-83-1407
FAX:0142-83-2129