住民登録か本籍が豊浦町にある方は、証明書を郵送で請求することができます。
郵便配達の日数と役場での処理日数を合わせて1週間から10日程度かかりますので、余裕を持った日数で請求してください。
住民票郵送請求に必要なもの
- 申請者の住所、氏名
- 請求したい方の住所、氏名、生年月日、世帯主氏名、世帯主生年月日
- 必要証明書の種類(謄本・抄本)
- 抄本の場合は、必要な方のお名前
- 証明の内容(1:世帯主・続柄、2:本籍・筆頭者、3:個人番号)の記載の有無
- 必要枚数
- 請求したい方との関係
- 請求者の連絡先(日中連絡の取れる電話番号)
- 請求者の本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード等の官公庁発行の顔写真貼付のもの)
- 手数料は、定額小為替(郵便局で購入できます)を必要金額を同封 (各種手数料一覧)
- 返信用封筒(送付先住所、氏名を記入、切手貼り付け)
戸籍(除籍)郵送請求に必要なもの
- 申請者の住所、氏名
- 請求したい方の本籍、筆頭者の氏名、筆頭者の生年月日
- 必要証明書の種類(謄本・抄本)
- 抄本の場合は、必要な方のお名前
- 必要枚数
- 請求したい方との関係
- 請求者の連絡先(日中連絡の取れる電話番号)
- 請求者の本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード等の官公庁発行の顔写真貼付のもの)
- 手数料は、定額小為替(郵便局で購入できます)を必要金額を同封 (各種手数料一覧)
- 返信用封筒(送付先住所、氏名を記入、切手貼り付け)
その他
- 住民票の写しを本人または同一世帯の方以外が請求する場合は委任状が必要となります。
- 戸籍謄本等を第三者請求または代理人や戸籍に記載されていない方が請求する場合は、委任状や資料の提出が必要になります。
- 戸籍謄本等の第三者請求の詳細については、法務省のホームページをご覧ください。
郵送料金
返信用の郵便料金は下記の表を参考にしてください。証明書の数量で郵便料金が変わりますが、不足した場合は「料金不足分受取人払」で郵送します。
郵便料金の詳しい内容は郵便局へお問い合わせください。
郵便料金の目安
区分 | 重さ等 | 料金(2024年10月以降) |
定型 | 25グラムまで | 110円 |
50グラムまで | ||
定型外 | 50グラムまで | 140円 |
100グラムまで | 180円 | |
150グラムまで | 270円 | |
その他 | 速 達 | プラス300円 |
簡易書留 | プラス350円 |
郵送請求用紙等
お問い合わせ
町民課町民係
〒049-5416
虻田郡豊浦町字船見町10番地 豊浦町役場
電話:0142-83-1406・1407
FAX:0142-83-2129