

「豊浦町シーライン活性化ビジョン作成検討委員会」は、豊浦町市街地に隣接する海岸線に整備されている各種施設の有効活用や、それら施設と連携しての町内産業の振興、町活性化の方策について協議を行い、「豊浦町シーライン活性化ビジョン」の策定を行うことを目的として開かれた。
豊浦町市街地に隣接する豊浦漁港では、第9次漁港整備長期計画による係船岸や泊地、用地の拡張整備が行われ、その一部には漁港利用調整事業によるフィッシャリーナ施設が整備されている。
また、豊浦漁港に隣接する豊浦漁港海岸には平成14年度完成を目指し海岸環境整備事業による海水浴場、海浜公園整備が進められている。この海岸環境施設背後地には、豊浦町による温泉利用施設が整備され、年間15万人以上の利用者を集めている。
これら豊浦町の海岸線に位置する漁港や海岸施設整備は、まもなく終了し全ての施設が供用開始される見通しであるが、施設の有効活用や町内産業との連携を図る活用方策について具体化されておらず、これら主にシーラインの施設についてソフト面の展開について、5回の検討委員会で話し合われることとなった。
本報告書は平成13年5月より開催されたこれら5回にわたる検討委員会の協議結果に基づき、豊浦町総合計画における基本構想の一つの柱である「連携・複合支援による産業の振興を図るまちづくり」を主眼として、海岸施設などの有効活用を基本とした新たな地域産業の発掘、地域活性化を目的とした「産業育成ビジョン」の概要についてとりまとめたものである。
【シーライン活性化ビジョン作成検討委員会スケジュール】
検討委員会 | 開催日 | 主な協議内容 |
第1回 | 平成13年6月21日 | ・検討委員会組織の立ち上げ ・委員長選出 ・地域の現状と本検討委員会設立の趣旨説明 ・その他(スケジュール確認など) |
第2回 | 平成13年8月6日 ~8月9日 |
・先進地事例の視察調査 (岩手県種市町、宮古市、大槌町、釜石市、陸前高田市など) |
第3回 | 平成13年10月26日 | ・産業活性化に向けての豊浦町のポテンシャル把握 ・視察事例などからの参考事項の確認 ・産業活性化ビジョン基本方針の検討 |
第4回 | 平成14年1月18日 | ・産業活性化基本方針の確認 ・産業活性化ビジョン行動計画の検討 ・行動計画推進に向けての課題事項の確認 |
第5回 | 平成14年2月27日 | ・課題事項解決の方策検討 ・ビジョン実施に向けての取り組み方法の検討 ・その他問題点、課題事項の確認 |
シンポジウム | 平成13年12月14日 | ・シーライン活性化シンポジウム 「豊浦町21世紀への船出」 →基調講演 →パネルディスカッション |
お問い合わせ
地方創生推進室地方創生推進係
〒049-5416
北海道虻田郡豊浦町字船見町10番地 豊浦町役場
電話:0142-83-1422
FAX:0142-83-2129