豊浦町地域公共交通総合連携計画が策定されました
豊浦町地域公共交通活性化協議会
地域公共交通の活性化及び再生に関する法律(平成19年法律第59号)の規定に基づき、豊浦町地域公共交通総合連携計画の作成に関する協議及び計画の実施に係る連絡調整を行うため、豊浦町地域公共交通活性化協議会を設立しました。
豊浦町では、民間による路線バス、町営バス、専用バス(福祉循環バス、スクールバス)に依存している状況となっております。
しかし、近年、利用者も減少していることから、生活路線バス維持負担金、町営バス運行経費、専用バス等の運行委託経費等が財政を圧迫する要因となっています。
豊浦町地域公共交通活性化協議会では、将来的にも路線バス、町営バス、専用バス等を有効に連動し、効率的な運行や利便性の向上を図るための調査や、高齢者等がより利用しやすい公共交通の可能性などを検討し、地域課題に対応していくために、豊浦町地域公共交通総合連携計画の策定に向けた協議を行っています。
豊浦町地域公共交通総合連携計画
豊浦町地域公共交通総合連携計画が策定されました。この計画では、これまでの議論及び調査において、豊浦町の公共交通に関する課題を抽出し、将来にわたり公共交通を維持確保していくため、「高齢者が安心して暮らせるまちづくりと町民の声を活かし地域が活性化し豊かな暮らしが守られる交通体系の確立」を基本的な方針として4つの目標とそれを達成するための事業を定めています。
豊浦町地域公共交通総合連携計画 (PDF版 667KB)
豊浦町地域公共交通総合連携計画(素案)に関するご意見の募集(終了)と結果
ご意見の募集は、平成22年3月19日で終了しました。寄せられたご意見は以下のとおりです。
バスの運行形態・運行路線に関すること 1件
貴重なご意見ありがとうございました。
お問い合わせ
政策財政課交通防災係
〒049-5416
北海道豊浦町字船見町10番地 豊浦町役場
電話:0142-83-1417
FAX:0142-83-2129