平成27年4月に伊達市・豊浦町・壮瞥町・洞爺湖町を放送エリアとしたコミュニティFM放送局「wi-radio(ワイラジオ)」が誕生し、地域に密着した情報が放送されています。
この放送局は、数十年周期で起きるといわれている有珠山噴火災害時に、ラジオを通して避難活動などに重要な情報を速やかに伝えることを目的に、被害が想定される1市3町が協同して作ったものです。
また、平常時には地域に密着したきめ細やかな情報を地域の皆さんにお届けし、より良いまちづくりに生かすという狙いもあります。
コミュニティFMラジオとは
コミュニティFMラジオは、地域に密着した情報を提供できるようにと平成4年1月に国が制度化したラジオ放送です。
放送エリアが市町村単位の地域に限られるため、地域独自の情報を多く取り上げたり、地域の活性化に役立つ放送内容が求められます。
特に地域住民へのきめ細やかな提供が必要とされる防災・災害情報を迅速に届けることができるので、重要な情報伝達・取得手段の一つに数えられ、全国で急速に普及が進んでいます。
コミュニティFM放送局の運営
この放送局の運営・管理は、NPO法人だて観光協会が行いますが、多くの面で地域の皆さんに参加・協力をいただきながら番組づくりをすすめていきます。
番組内容
放送エリア内であれば、一般のラジオ放送と同じように、市販のラジオやカーステレオで気軽に聴くことができます。
1市3町の地域情報番組や室蘭まちづくり放送株式会社(通称FMびゅー)と共同で制作した番組など、西胆振地域に密着した情報が放送され、災害などが発生したときは、避難する必要があるのか、どこに避難するのかなどの情報を随時発信する予定です。
お問い合わせ
総務課広報財産係
〒049-5416
北海道虻田郡豊浦町字船見町10番地 豊浦町役場
電話:0142-83-1418
FAX:0142-83-2129