豊浦町子育て世帯応援給付金とは
食費等の物価高騰等に直面する子育て世帯の生活を支援するため、豊浦町に住民登録している0歳から18歳(高校3年生)までの児童を監護している世帯に対する豊浦町独自の給付金(一時金)です。支給対象者及び対象児童
●支給対象者以下に記載している「対象児童」を監護している保護者
※令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(児童1人5万円)を受給した保護者は対象となりません。
●対象児童
令和5年6月1日時点で豊浦町に住民登録している0歳から18歳(高校3年生)までの児童
ただし、令和5年6月2日から令和6年2月29日までに出生し、豊浦町に住民登録する児童も含みます。
支給額
支給額は児童1人につき1万5千円です。申請方法
①豊浦町から「令和4年度豊浦町子育て世帯応援給付金」を受給された方※令和4年10月1日以降に転入し児童手当を受給している方も含みます。
申請の必要はありません。
ただし、給付金の受給を希望しない場合には下記の期限までに申出書を提出してください。
②上記以外で0歳から18歳(高校3年生)までの児童を監護している方
7月中旬以降にお知らせとともに申請書を送付いたしますので、必要事項の記入と必要書類を添付して申請してください。
支給方法
●支給方法①豊浦町から「令和4年豊浦町子育て世帯応援給付金」を受給された方
給付金等を支給した口座へ支給します。
②上記以外で0歳から18歳(高校3年生)までの児童を監護している方
申請時に指定した口座へ支給します。
●給付金を希望「しない」方
給付金を希望しない場合は、期日(7月下旬を予定)までに、郵送(同日必着)か窓口で希望しない旨の申出書の提出が必要です。
申出書の様式は、7月中旬頃に支給対象者へお知らせとともに送付いたします。
●支給日
①は7月下旬から8月上旬を予定しております。
②は提出された申請書を確認した後、別途通知いたします。
● 基準日(8月1日)以後に生まれた児童の取扱いについて
7月下旬までに出生届を提出された分については、初回(7月下旬から8月上旬予定)支給時に加算して支給します。
8月以降に出生届を提出した場合には、申請書を提出していただき、支給については別途通知いたします。
申請期限
令和6年3月15日(金)受付分まで給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください
この給付金に関して、豊浦町の職員がATM(銀行・コンビニなどの現金自動預払機)の操作をお願いしたり、手数料等の振り込みを求めることは絶対にありません。もしも不審な電話がかかってきたり、郵便が届いた場合には、役場や警察にご連絡ください。お問い合わせ
町民課子育て支援係
〒049-5416
虻田郡豊浦町字船見町10番地 豊浦町役場
電話:0142-83-1405
FAX:0142-83-2129