ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

感染症・予防接種

ホーム暮らし保健・予防感染症・予防接種 > HPV感染症を防ぐワクチン(HPVワクチン)について

HPV感染症を防ぐワクチン(HPVワクチン)について

 ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性的接触のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんを始め、肛門がん、膣がんなどのがんや尖圭コンジローマ等、多くの病気の発生に関わっています。特に、近年若い女性の子宮頸がん罹患が増えています。

 HPV感染症を防ぐワクチン(HPVワクチン)は、小学校6年生~高校1年生相当の女子を対象に、定期接種が行われています。
 また、平成9年度~平成19年度生まれまで(誕生日が1997年4月2日~2008年4月1日)の女性(キャッチアップ対象者)の中に、通常のHPVワクチンの定期接種の対象年齢の間に接種を逃した方がいらっしゃいます。
まだ接種を受けていない方に、あらためて、HPVワクチンの接種の機会をご提供しています。
詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。

実施医療機関等は、対象者の方へすでに送付しました個別通知でご確認ください。
 

※1 転入者の方でワクチン接種を希望する方は、下記のURLにアクセスし、質問事項に回答お願いいたします。回答内容を確認後、保健センターより予診票をお送りいたします。

※2 HPVキャッチアップ対象者と高校1年生相当の女性の方の公費助成は令和7年3月31日をもって終了します。ただし、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方は令和8年3月31まで公費助成期間が延長されます。
公費助成期間外に接種する場合の予防接種費用は自己負担となりますのでご了承願います。

回答フォーム:https//logoform.jp/gFBC/493359


お問い合わせ

総合保健福祉施設 保健センター
〒049-5411
虻田郡豊浦町字東雲町16番地1
電話:82-3844
FAX:83-2477

ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー