なお、前回接種時に豊浦町以外に住民票があった方は、接種券発行申請が必要になりますので、やまびこ保健センター(コロナ専用ダイヤル82-3880)までお問い合わせください。
対象者
初回接種を完了した12歳以上の方で、前回接種から3か月以上経過した方(令和4年10月21日より接種間隔が短縮されました)
接種日時・場所
・日程
令和5年1月25日(水)
令和5年2月22日(水)
平日は午後2時から午後4時30分頃予定です。
・場所:豊浦町国民健康保険病院
ワクチンの種類
ファイザー社製:オミクロン株対応2価ワクチン「BA.1」または「BA.4/5」
3回目以降の追加(オミクロン株対応ワクチン)接種の流れ
1)接種券の送付(接種可能となった方)
2)接種調査書・申込書の返送
3)接種日時の案内通知
4)ワクチン接種
※以前に予診票付き接種券を送付している方は、改めての通知はしませんので接種を希望される方は、「接種調査書・申込書」を保健センターまで提出ください。
接種当日の持ち物
・接種券付き予診票(事前に記入願います)
・新型コロナウイルスワクチン接種ご案内(予防接種済証)
・本人確認書類一点(健康保険証、免許証、マイナンバーカード等)
・おくすり手帳または薬剤情報提供書
※飲んでいるお薬(血液をサラサラにする薬等)によっては、出血すると止まりにくいことがありますので、予診でお薬の種類をおたずねする場合があります。
・母子手帳(20歳未満の方)
【注意事項】
①上腕の肩を出しやすい服装でお越しください。
②当日は不織布マスクの着用をお願いします。
③自宅で体温を測定し、37.5℃以上の発熱がある場合や体調が悪い場合などは接種を控え、保健センター(82-3880)までご連絡ください。
④新型コロナウイルス感染症の予防により、密着を防ぐため、案内した受付時間内に必ずお越しください。
ワクチン接種後の注意点
ワクチンを受けた後は、接種会場で15分以上座って様子を見ます。
※飲んでいる薬によっては、出血すると止まりにくいことがあります。その場合30分以上の経過観察となります。
接種を受ける際の説明・同意
・新型コロナワクチンの接種は、強制ではありません。
・ワクチンを受ける際には、感染予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいたうえで、ご本人の意思に基づいて接種を判断いただきますようお願いします。
・接種を受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
・職場や周囲の方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に対して差別的な対応することがあってはなりません。
リンク集
◎新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)
◎新型コロナワクチンオミクロン株対応2価ワクチンの接種について(厚生労働省)
◎新型コロナワクチンの有効性・安全性(厚生労働省)
お問い合わせ
総合保健福祉施設
新型コロナワクチン専用ダイヤル
電話:0142-82-3880