ここからメインメニュー

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

ここから本文です。

医療

ホーム暮らし医療 > マイナンバーカードと保険証の一体化について

マイナンバーカードと保険証の一体化について

 令和3年10月からオンライン資格確認及びマイナ保険証(健康保険証利用登録を行ったマイナンバーカード)の本格運用が開始され、医療機関においてマイナ保険証で受診することができます。

健康保険証の廃止について

 令和6年12月2日以降、現在の健康保険証は廃止となります。
 廃止後、医療機関で受診するときには、原則としてマイナンバーカードを保険証として利用登録した「マイナ保険証」が必要となります。
 ただし、令和6年7月中旬以降に送付する新しい国民健康保険証、後期高齢者医療受給者証の有効期限は「令和6年8月1日から令和7年7月31日」までとなっておりますので、引き続き保険証を使用することができます。

令和6年12月2日以降について

マイナ保険証をお持ちでない方

 令和6年12月2日以降に資格変更や再発行等で新たに保険証を発行する際には、現行の保険証は発行されませんので、保険証に代わる「資格確認書」が発行され、「資格確認書」を医療機関に提示することで今まで通り受診することができます。
 また、令和7年以降は毎年7月中旬以降に「資格確認書」送付されるようになります。

マイナ保険証をお持ちの方

 令和6年12月2日以降に資格変更や再発行等で新たに保険証を発行する際には、現行の保険証の代わりに登録している情報を確認していただく「資格情報のお知らせ」が発行されます。

よくある質問と回答

 マイナンバーカードと保険証の一体化や保険証の廃止についてのよくある質問はデジタル庁のホームページをご覧ください。

マイナ保険証の利用登録について

 マイナンバーカードを保険証として利用するには、以下のいずれかの方法で事前に登録が必要です。
 ※登録は初回のみです。
  • 医療機関・薬局窓口で登録
  • マイナポータルで登録
  • セブン銀行のATMで登録
 登録方法の詳細はこちらをご覧ください。

お問い合わせ

町民課町民係
〒049-5416
虻田郡豊浦町字船見町10番地 豊浦町役場
電話:0142-83-1406・1407
FAX:0142-83-2129

ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー