日程は、火曜日の午後6時から午後7時となります。
接種を希望される場合は、接種券を送付しますので、保健センター(コロナ専用ダイヤル82-3880)まで連絡願います。
申込は直接、インター通り小児科の「新型コロナワクチンWEB受付ページ」より、予約を行ってください。
注意事項や持参するものについても、WEBページに記載されていますのでご確認願います。
新型コロナワクチンWEB受付ページ
豊浦町国民健康保険病院での接種を希望する場合は、保健センター(コロナ専用ダイヤル82-3880)へ連絡してください。人数が集まり次第、水曜日の午後4時から午後4時30分に実施いたします。
対象者
●初回接種(1・2回目):5歳から11歳の方
●追加接種(3回目以降):初回接種を完了した5歳から11歳の方
特に、慢性呼吸疾患、先天性心疾患など、重症化リスクの高い基礎疾患(※)を有する方は、あらかじめかかりつけ医などによく相談してください。
(※)日本小児科学会では、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い疾患の一覧表を公表しています。
日本小児科学会「新型コロナウイルス関連情報」
URLhttps://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=333
接種日程
●インター通り小児科:火曜日の午後6時から午後7時※詳しくは、インター通り小児科の「新型コロナワクチンWEB受
付ページ」をご確認願います。
●豊浦町国民健康保険病院:水曜日の午後4時から午後4時30分
※人数が集まり次第実施します。
接種会場
インター通り小児科または豊浦町国民健康保険病院使用するワクチン
初回接種:ファイザー社5~11歳子供用のワクチン(※)。
1回目から3週間の間隔をあけて、2回目を接種します。
追加接種:ファイザー社5~11歳子供用のワクチン(※)。
初回接種を完了し前回の接種から3か月以上経過してから接種します。
(※)ファイザー社12歳以上のワクチンに比べ、有効成分が1/3になっています。
接種料金
無料(令和6年3月31日まで)新型コロナワクチンを受けるには
◎お子様のワクチン接種には、保護者の方の同意と立ち合いが必要です。
ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の同意なく、接種が行われることはありません。
◎接種を受ける際の説明・同意
・新型コロナワクチンの接種は、強制ではありません。
・職場や周囲の方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に対して差別的な対応することがあってはなりません。
リンク集
◎新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)
◎小児の新型コロナワクチンについて(厚生労働省)
◎新型コロナワクチンの有効性・安全性(厚生労働省)
お問い合わせ
総合保健福祉施設
新型コロナワクチン専用ダイヤル
電話:0142-82-3880