マスク着用の考え方についは、令和5年3月13日(月)以降、「行政が一律にルールとして求めるものではなく、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とする」としました。
このことを踏まえ、豊浦町におけるマスク着用について次のとおり対応します。
期間
令和5年3月13日(月)から当面の間公共施設利用者、イベント参加者および町職員の対応
・一律にルールとしてのマスク着用を求めるのではなく、個人の主体的な判断を尊重します。・本人の意思に反してマスクの着用を強いられることがないよう、個人の主体的な判断を尊重します。
・マスクの着用は個人の判断に委ねられますが、不特定多数の人と会話をする窓口等においては、感染対策上の理由により、職員にマスクの着用を推奨します。
・国民健康保険病院および総合保健福祉施設やまびこにおいては、高齢者など重症化リスクの高い人が多数利用するため、感染拡大防止の観点から職員および来訪者等へは、これまでどおりのマスクの着用をお願いします。
・感染が大きく拡大している場合は、一時的に場面に応じた適切なマスクの着用を呼びかけるなど、感染対策を求める場合があります。
引き続きマスクの着用が推奨される場面
・医療機関を受診するとき・高齢者など重症化リスクの高い人が入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問するとき
・混雑した乗り物に乗車するとき
・自身や同居家族に風邪症状があるとき
基本的感染対策
・設置しているアクリルパネル、手指消毒等については継続とします。・町民の皆さんには、マスクの着用の考え方の見直し後であっても、引き続き「三つの密」の回避、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」等、基本的な感染対策へのご協力をお願いします。
・北海道リーフレット(PDF1,000KB)